fc2ブログ

≫ EDIT

Kobayashi Models KSR-4 その2 (校長)

2014年もあと僅かで久々の更新です。
前回の走行でアンプが壊れたので、ついでに少々改造を・・・

IMG_8313s.jpg
これを・・・


IMG_9174s.jpg
バラして・・・


IMG_9195s.jpg
組み立て・・・

リヤフェンダーはサンダータイガーのを流用、チェーンを右から左へ変更しました。

来年もこれをメインとして走らせようと思います。
あ、サンダータイガーのエンジンもぼちぼち動かそうかな・・・
スポンサーサイト



| Kobayashi Mosels KSR-4 | 22:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

RCMJサマーミーティング

7月20日、岡山の黒井山サーキットにてRCMJサマーミーティングを行いました。
一部の関西組みは前日入りして掃除をして皆さんをお待ちしておりました~

IMG_6951s.jpg
いつもの如くお食事~
夜はムシムシしなくて心地よい風が吹いて気持ちよく寝ました。

IMG_6958s.jpg
ミーティング当日は朝から晴れて皆さん楽しく走行させていました


途中、山陽新聞の記者さんが来られてなにやら取材をしていました。
ま、こうやって徐々に輪が広がればいいかな~


で、ウチのマシン・・・小林モデルコースデビューしました~
P7200022s.jpg
メットが完成してないのはご愛嬌~

感想はとても扱いやすいバイクでした。
ハンドリング、車体の安定感・・・
本当に非の打ち所がない完成されたものでした。

IMG_6967s.jpg
今回参加された皆さん、暑い中お疲れ様でした~

| 未分類 | 00:05 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Kobayashi Models KSR-4 その1 (校長)

久々に更新です~
先日ウチのところにKSR-4がやってきました~
IMG_6330s.jpg

これはRCバイク仲間の小林さんが自作製作しているRCバイクです。
去年の全国ミーティングでKSR-4を見せてもらい、即注文しました。

中身を見てその出来に感動です。
ぼちぼち進めていこうと思います。

| Kobayashi Mosels KSR-4 | 23:58 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

第2回西日本ミーティング【校長】

1月26日SPKサーキットで第2回西日本ミーティングを開催しました。
九州組が前日入りするということでウチら関西組も前日入りしました。

前日入り=宴会~
IMG_4567s.jpg
タツ兄初期モード

IMG_4575s.jpg
最終形態(笑

今回はタツ兄vsPowerさんのトークバトル(?)、最高でした。

走行会は前日夜から雨が降ったり止んだりで皆さん満足いく走行は出来ませんでした。

今回のバイクたち~
IMG_4581s.jpg
IMG_4583s.jpg
IMG_4584s.jpg
IMG_4585s.jpg
IMG_4586s2.jpg
IMG_4589s.jpg
IMG_4590s.jpg
IMG_4591s.jpg
IMG_4592s.jpg
IMG_4593s.jpg

IMG_4596s.jpg
集合~

皆さんお疲れ様でした。
次回こそ晴れた日に走りたい!

| 未分類 | 23:54 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

西日本ミーティング【校長】

去る11月3日に香川のSPKサーキットにて西日本ミーティングを開催しました。
前日の天気予報では微妙な感じでしたが決行。
皆さんの挨拶もそこそこに走行開始。

昼、タツ兄の餃子も食べてほぼイベント終了(笑
2時くらいから雨がポツポツし始め、3時からは降ったりやんだり。
その合間合間でRCバイク座談会開催~
皆さんの興味深い話を聞けて大満足でした~

IMG_3059s.jpg
IMG_3063s.jpg
IMG_3071s.jpg
IMG_3079s.jpg
IMG_3093s.jpg
IMG_3098s.jpg
5時ごろ…
雨降ってます…

IMG_3101s.jpg
ラスト。

話がつきませんが、6時解散。
帰りはうどん屋よって肉うどんを食べました。
むっちゃうまかった~~~

| 未分類 | 23:12 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハングオンレーサー2時間耐久レース(校長)

先週、ハングオンレーサー2時間耐久レースが開催されました。
我がバイク馬鹿チームは完走を目指してレースに臨みました。IMG_2011s.jpg

IMG_2013s.jpg
耐久ということでライダーを二人用意しました~
平(校長)とケニー・ロバーツ(トビ)です。
ライダー全部代えるのは手間なので、ヘッド交換のみでライダー交代しました。

実車レースではこのペアはラスト30分でリタイヤしてしまいましたが、果たして今回は…

8台中7番目で完走しました~(パチパチパチ)
トラブルらしいトラブルは、チェーンが一回外れたのと
あとはヘッド(頭)が結構外れたくらいでした(笑
途中から頭がない状態で走りました(笑

初レースだったけど緊張はしませんでした。
ま、いつものメンバーといつものように走っている感じだったからかな。

今回のレース運営のF-1ホビーさん、企画してくれた川〇さん、あと参加してくださった皆さん
ありがとうございました。またやりたいな~


帰宅して状態確認…


IMG_2019s.jpg

…3代目必要かな~(笑

| 京商ハングオンレーサー | 21:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

TECH21制作 その18 【校長氏】

ハングオンレーサー耐久戦も近くなってきたので整備などしていきます。

まずカウル。
IMG_8988s.jpg
バイク馬鹿誕生以来長年に亘って活躍(?)してきたこのカウルももうボロボロです…
なので2代目”TECH21”作りました~

IMG_1520s.jpg
とりあえずアンダーカウルを2mmほど詰めました。
平もボロボロなのでリペイントします。

IMG_1521s_201309162230087eb.jpg
アンダーカウルストッパーはこんな感じにしてみました。これでガッチリ固定できます。

IMG_1526s.jpg
バックステップはミニ四駆のパーツを利用しました。

IMG_1552s.jpg
次は塗装です。耐久カラーもいいけどやはりバイク馬鹿はカラーを継承していきます。

IMG_1781s.jpg
完成~。サイドガードはバンク角浅めのを作りました。
早速アンビで初走行~

IMG_1785s.jpg
…やはり削れてた…

| YZR500 TECH21制作記 | 22:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2013 鈴鹿8耐 【校長】

今年もやって参りました、鈴鹿8耐。
今回の目玉はあの伝説のライダー”ケビン・シュワンツ”が
遊びではなく本気で参戦しました。
IMG_2525s.jpg
移動中でも人だかり。

IMG_2532s.jpg
なんかしわしわでした。

結局3位で表彰台ゲット!!さすがケビン!

4輪ではよく見る痛車ですが、とうとう2輪でも登場しました~

IMG_2251s.jpg
ばくおん痛単車。いい感じです(笑

今回はピット裏を覗いて見ましょう。

8耐と言えば夏。夏といえばプール。ピット裏には各ピットでプールを設営していますが
このプールの使用目的は…
IMG_3302s.jpg
ライダーさんが浸かります(笑
それだけ過酷ということです。

IMG_3239s_201307312239334b9.jpg
あぢ~~~~
これはライダースーツ乾燥機です。センスあります(笑

IMG_2226s.jpg
くまモンは置物で登場。

IMG_3281s.jpg
ピット裏は宝の山~

また来年も行こ。

| 実車バイクレース | 22:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

SB-5 その1 【校長】

ブログでは報告していませんでしたが、井〇のじっちゃんからSB-5を譲っていただきました~

そのマシンは扱いやすく仕上がっていたので難なくコントロールできました(笑

特に問題はないのですがいろいろ試してみたかったのでタイヤを購入しました。
購入したのはコレ。
IMG_5022s.jpg
GRPタイヤ。

以前にも購入して使ってましたが、
今回はホイール一体型で販売していましたのでとりあえず紹介。

IMG_5024s.jpg
タイヤとホイールは既に接着されていて自分で接着する手間が省けます。

IMG_5030s_20130701230001.jpg
インナーはよく判りませんが空気圧という概念がないほど硬いです。
コレでどんな走りをするのか楽しみです。

| SB-5 | 23:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブログ紹介 【校長】

RCMJ全国大会終了早一ヶ月、関西走行会も6月に行い少しずつではありますが
RCバイク人口も増加してるかもしれません(笑

今回紹介するブログはウチのブログにもリンクしています
知恵と勇気で楽しむHOBBY
です。

ここの管理人さんは九州RCバイクミーティングを実現すべく、いろいろ努力しています。
その努力が報われるよう影ながら応援しています。

実現できた暁には、こちらのブログでも宣伝していこうと思います…

ま、そんなに宣伝効果があるとは思いませんが(笑

| 未分類 | 21:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT